タイムトリップ
元島民であり、NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の理事長である坂本道徳氏とともに、軍艦島の過去の写真や映像を現在の姿と比較しながら炭鉱や島での生活について紹介する。
東京湾に浮かぶ二つの人口の島、お台場。ここはかつて幕末激動の時代に近代日本の幕開けの舞台だった。そしてこのお台場と重要な関係を持つ世界文化遺産・韮山反射炉。この二つの歴史的建造物は幕末に一大国家プロジェクトとして一人の代官が自らの命を懸けて造り上げたものだった。大正15年以来立入禁止の江戸の史跡をメディアとして初めて撮影。そこにあった史実とは?!2020年東京オリンピック・パラリンピックの舞台になるこのお台場の私たちの知らない秘密を探っていく。 世界的観光スポットのお台場。フジテレビが独自に行った5年に亘るリサーチと2年に及ぶ全国各地の取材、撮影により、このお台場の知られざる歴史的背景を紹介する。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として2018年に世界文化遺産登録を目指す、長崎の教会群をテーマにしたドキュメンタリー番組。現存する日本最古のキリスト教会である大浦天主堂(長崎市)や五島列島各地に残る教会建築、さらに禁教下に潜伏キリシタンが信仰を守った集落などを訪ね、今も根付く深い信仰の歴史と文化を映し出します。