ダーウィンが来た!
地上最大の肉食動物、ホッキョクグマ900頭が大集合! 毎年秋、カナダのハドソン湾沿岸で見られる光景だ。集まったクマは、世にも奇妙な状態で氷の到来を待つ。それは“歩く冬眠”。ホッキョクグマの主食は氷の上のアザラシ。氷のない夏から秋にかけての4か月間は絶食状態に陥る。“歩く冬眠”は、長く苦しい時期を乗り切るために編み出した秘策なのだ。氷の王者ホッキョクグマ、その知られざる驚きの能力に迫る。[TRAV](C)NHK
日本で見られるキノコは数千種! 色鮮やかなものや猛毒を持つものだけでなく、煙を吹き出したり、強烈な悪臭を放ったりとその暮らしぶりはビックリの連続だ。北海道の阿寒摩周国立公園を舞台に、奥深いキノコの世界に迫っていくと、毒キノコだけがこつ然と消える謎の事件に遭遇! いったい犯人は何者なのか? さらに、キノコが雨を降らし、森を育むという最新研究の驚きの成果も紹介。発見いっぱいのキノコツアーへご案内NHK
陸から遠く離れた外洋にヨゴレという名の巨大なサメが暮らす。その謎に包まれた生態を解き明かそうと、ハワイの沖合でカメラの装着に挑戦!撮影された映像には、なぜかゴンドウクジラを追って深い海へ潜る様子がとらえられていた。クジラの目的は狩り。真っ暗な深海で音波を駆使してイカなどの獲物を捕らえるのだ。では、ヨゴレの目的は何なのか?映像を詳しく分析すると、クジラを追う驚きの理由が明らかになった。[TRAV](C)NHK