世界中の食材が集まる東京の市場を舞台に、さまざまな日本の食材の魅力や歴史を、日本に暮らす外国人がリポーターとなり、旬の食材の産地を訪ね、生産者のこだわりなどとともに紹介する。(C)NHK/テレビマンユニオン
和菓子
あんこや寒天など日本ならではの素材による「和菓子」。その美しさと味わいは、日本の四季のうつろいを繊細に表現する。京都で和菓子の歴史を学び、その魅力を堪能する。[SPCL](C)NHK/テレビマンユニオン
のどぐろ
ルビーのような色あいと大きな目玉が特徴の「のどぐろ」は別名「赤い宝石」。脂がのってうま味たっぷり高価な超高級魚である。全国区の知名度を獲得した背景を解き明かす。[SPCL](C)NHK/テレビマンユニオン
ジン
世界的なクラフトジン・ブームの中で、日本各地には数多くの蒸留所が林立しクールなブランドが誕生している。日本ならではの素材や製法による新しいジンの世界を探求する。[SPCL](C)NHK/テレビマンユニオン
埼玉の小麦
埼玉は有数の小麦の生産地。うどん王国・埼玉の小麦農家や製粉所をたずね、その秘密を解き明かす。多種多様なうどんやクラフトビールを堪能し、埼玉の小麦文化を探求する。[SPCL](C)NHK/テレビマンユニオン
リンゴ
世界には1万5千種のリンゴがある。約150年前に西洋リンゴが伝来すると日本人はおいしさを追求し品種改良を重ねてきた。リンゴを使ったスイーツや日本料理を堪能する。[SPCL](C)NHK/テレビマンユニオン
ごぼう
ごぼうは日本人が5千年以上前から食べてきた伝統野菜である。薬用として伝来したごぼうを日常的に食べているのは日本だけといわれる。根菜の王様ごぼうの秘密を探求する。[SPCL](C)NHK/テレビマンユニオン