シーズン1、エピソード2: 世界遺産である奈良の薬師寺。長い時を経ても今も輝く薬師如来坐像 (国宝)、日光菩薩立像 (国宝) 月光菩薩立像 (国宝) 三尊を訪ねます。続いて、奈良と京都の県境にある浄瑠璃寺は、平安後期に建立され、貴族達が夢みた浄土世界を寺院全体であらわし、本尊・九体阿弥陀如来坐像 (国宝) と、秘仏・吉祥天立像 (重文) に会いに行きます。世界遺産・元興寺、聖徳太子十六歳孝養像 (重文)、南無仏太子像、如意輪観音坐像を通し、聖徳太子伝説の欠片を探ります。そしてもともと元興寺の一部だった十輪院、石仏龕 (重文) と“アフロ仏像”として人気の五劫思惟阿弥陀如来坐像を訪ねます。白毫寺には日本屈指の迫力をもつ閻魔王坐像 (重文)、地蔵菩薩立像 (重文)、司命坐像 (重文)、司禄坐像 (重文) がいらっしゃり、奈良の地で、閻魔様を詣でます。
