
ちゃわんやのはなし-四百年の旅人-
ドキュメンタリー · 2024年 · 1時間57分 iTunes
iTunes
1598年、豊臣秀吉の2度目の朝鮮出兵の際、多くの朝鮮人技術者たちが西日本の各藩に連れてこられた。薩摩の地では、島津家が庇護した朝鮮人技術者の中に、沈壽官家の初代となる沈当吉がいた。以来、沈壽官家は多くの苦難を乗り越えながら研鑽を重ね、数々の名品を世に送り出し、世界中に“SATSUMA”の名を広げた。420年以上にも亘り受け継がれてきた技術と伝統を守り続ける薩摩焼の十五代沈壽官、萩焼の十五代坂倉新兵衛、上野焼の十二代渡仁といった朝鮮にルーツを持つ陶工たちをはじめとして、関係者・専門家などへのインタビューから、日本と韓国の陶芸文化の交わりの歴史、そして伝統のとは何かが浮かび上がる。
ドキュメンタリー · 2024年 · 1時間57分