わが国最大最強の旅客用SL(蒸気機関車)として旧国鉄の幹線で活躍したC-62。花形時代をしのばせる特急“つばめ”のマークを除煙板につけたC62-2号機と3号機。山岳区間を二両連結の重連でばく進する姿を超低空のヘリコプターと地上からダイナミックにとらえます。そして、この栄光のSLに夢と情熱をかけた国鉄マンの回想を雄大な北海道の風景とともに描いていきます。昭和46年(1971)に放送した番組です。[TRAV](C)NHK
国鉄からJRとなって以来、移動手段という従来の枠を超えて、より快適な旅を演出する工夫が凝らされるようになった特急列車。こまやかな配慮を施した列車が次々に登場しています。車体のデザイン、車内のインテリアだけでなく、カーブで車体を傾けて走るふりこ式列車や180度に風景が広がる展望車のある列車など、個性あふれるJRの特急列車を紹介し、その魅力を伝えます。この番組は2003年2月26日に放送したものです。[SPCL](C)NHK
スマートで優雅な動きから「貴婦人」の愛称を持つ蒸気機関車(SL)C57形。その1号機「C571」は山口線を走る「SLやまぐち号」として活躍していましたが、引退の危機が迫りました。2005年8月、九州を走るSLが老朽化を理由に運行を中止。これを機に「C571」を走る技術遺産として後世に残すため、2005~06年、解体大修理が行われました。「貴婦人」復活に奮闘する人々の半年間の記録です。[TRAV](C)NHK