35年間で1500以上のエピソードを放送してきた科学バラエティ! 一見、無意味に思える実験も多くの驚きと発見が! 類い稀な独創性で子供から大人まで魅了していきます!
エピソード1745
珍味だけじゃない? 電池にもなる? 美しくて不思議なホヤの魅力
お酒のあて? 珍味? それだけじゃない! ホヤの可能性に注目▽ホヤを愛するホヤ分類学者がホヤの生態を解説▽ホヤの魅力に取りつかれた女性水中写真家の美しいホヤ写真▽「あえて動かない戦略をとった」ホヤ研究者とホヤ写真家がホヤの生き方を語る▽ホヤが電池になる? ホヤの殻を使った最先端技術とは▽ホヤ電池でGPSを起動? 人命救助を想定した実験
エピソード1746
身近だけど意外と誤解しがち? 正しい食用油の使い方
「人の体に欠かせない」「正しく摂ると身体に良い」油の正しい知識を油博士が解説▽よく耳にするオメガとは? それぞれの役割と正しい使い方▽たくさん種類があって分からない? バランスのいい油の摂り方▽かぼちゃの種やひまわりのタネも? 油専門店で見つけた変わり種油▽いつもの油に意外な使い方が!? 専門店のスタッフがおススメする油の簡単な活用法
エピソード1747
かがくの里の昆虫班が国際的な学会で大活躍&新メンバー加入
かがくの里を長く支えてくださっている里の達人・西野さん、中村さん、中野さんがスタジオに登場▽世界最大規模の昆虫学会議で里の昆虫班が拍手喝采▽議長を務めたハチの専門家・小野先生のオープニングスピーチ▽バグボーイズ平井さんが発表する昆虫とロボットの関係▽里に力持ちの新メンバー加入! 早速の大活躍▽里のメンバー総出で炎天下の稲刈り▽絶品! 青ミカンの疲労回復ドリンク&夏野菜のご馳走
エピソード1748
目がテン放送開始35周年&かがくの里振り返りSP母屋最新情報
35周年を迎えた目がテン! 最初の実験はタワマン? 過去の名物実験をプレイバック▽かがくの里10周年を貴重な映像とともに振り返る! ▽里の恵みをおいしく! 楽しく! 料理で振り返る里の実り▽フクロウやムササビの姿も! 里に貴重な生き物たちが集まってくるまで▽隈研吾さんの母屋プロジェクトの今
エピソード1749
話題の米粉の秘密を新プレゼンターが調査! 料理初心者が上級者に
お米の新しい活用法として大注目の米粉の使い方を徹底調査! グルテンフリーってどういうこと? ▽米粉ってどう作る? 新プレゼンター吉田共朗が製粉に挑戦▽小麦粉と米粉の違いとは? 米粉を作ることの難しさとは▽グルテンのない米粉で讃岐うどんを再現▽米粉料理初心者のきょうきょうに露久保先生が簡単にできる米粉の使い方を伝授!▽とろみづけにも揚げ物にも使える! 米粉のレシピ
エピソード1750
群馬県嬬恋村いきものの森で哺乳類を調査! キツネやムササビ発見
嬬恋村に自然観察のフィールドを作ろう! いきものの森の哺乳類を調査▽イノシシ・シカ・キツネ…1年に及ぶ調査で映った動物の姿を一挙公開▽森の生態系を知るうえで重要な存在! 次々と見つかる色んな種類の可愛らしいネズミたち▽樹洞に棲む生き物はいる? 最新機材を使って夜の動物たちを観察▽ネズミやムササビの姿も! サーマルスコープに映った生き物は