
視聴可能: Prime Video
シーズン1、エピソード1: 四万十川は高知県の7つの町村を流れて土佐湾に注ぐ、全長約200キロの大河です。流域にダムも大工場も造られなかったため、人が飲めるほどの水質と豊かな水量を保っており、「日本最後の清流」と呼ばれています。番組では、水中カメラで四季折々の川魚の生態をとらえるほか、松明(たいまつ)をかざして網に追い込むアユの火振り漁や痛快なウグイ漁などの伝統漁法を追いながら、ほのぼのとした川の暮らしを紹介します。[TRAV](C)NHK
ドキュメンタリー · 1983年9月12日 · 49分