父親を亡くし山の中の全寮制中学校「独立学院」に転校した道夫は、音楽室で少女のような美貌と天使のようなソプラノを持つ少年康夫に出会った。吃音症のため、同級生にいじめられる道夫に何かと世話を焼く康夫。「ウィーン少年合唱団」に入団することが夢という康夫は、自分の合唱団の顧問清野に道夫を引き合わせた。歌っているときには「どもらない」ことを知った道夫は、歌うことで自分に自信を持ち始める。二人の「友情」は日を追うごとに親密になっていった。そんな平和な学院にも時代の波が押し寄せる。東京で学生運動を続ける清野の後輩里美が学院に逃れてきたのだ。そして、康夫には思春期の試練「声変わり」も迫っていた。新学期のある晴れた日、康夫は授業中に帰ってきた。「声がでなくなった」と書かれたメモが道夫に手渡された。
