ウエカツの愛称で知られる“魚の伝道師”上田勝彦が釣りにまつわるゲストを迎え釣魚料理の素晴らしさを紹介。魚ごとの特性に合わせた締め方や保存方法。更に、味の決め手となる下処理や捌き方など、一般的な料理番組では疎かになる部分も徹底解説。釣り人だからこそ味わえる極上の逸品を披露する。<バラエティ>(C)釣りビジョン
エピソード1
東京湾 横須賀走水沖の大アジ
“魚の伝道師”上田勝彦が釣魚料理の素晴らしさを紹介する新番組。第1回の食材は『アジ』。平林潔さんと共に脂がのった走水沖の大アジを釣り、極上の料理を披露する。美味しく食べるために欠かせないウエカツ流の締め方と保存方法。更に味の決め手となる下処理と捌き方を伝授。家庭でもお馴染みの定番料理が驚愕の逸品に生まれ変わる。<バラエティ>(C)釣りビジョン
エピソード2
千葉県外房 大原沖のマダイ
ウエカツこと上田勝彦が釣り人にしか味わえない極上の魚料理法を伝授する。今回の食材は『マダイ』。春の外房大原でひとつテンヤの釣りを楽しみ、魚を締め、料理して食す。船上は大鯛乱舞でゲストの宮本さんも大興奮。しかし、ウエカツからは「もっと小さい魚を釣って!」とまさかのダメ出し?旨さへのこだわりは釣った瞬間から始まっていた。(C)釣りビジョン
エピソード3
千葉県南房総沖のイサキ
今回狙うのは夏の産卵に向けて良質な脂をのせる通称“梅雨イサキ”。イサキフリークとして知られる鵜澤政則さんと共に、この時期にしか味わえない最高のイサキを釣る。食材の優等生と言われるイサキだが、定番料理はあえて避け、イサキ最大の魅力である香り豊かな“皮”を活かした刺身三種、炊かず飯、塩煮の三種類をご紹介。(C)釣りビジョン
エピソード4
神奈川県小網代沖のスルメイカ
今回狙うのは初夏のスルメイカ。小菅義弘さんと共に、身が柔らかく程良いあまさがある30~40cm台を狙う。更に、イカの旨味を引き出すウエカツ流ハンマー締めをご紹介。献立は「塩辛、夏のイカ汁、イガメンチ」の三種。スルメイカの魅力は“あますぎないこと”だと語るウエカツが、庶民の味方スルメイカを至高の逸品に生まれ変わらせる。(C)釣りビジョン
エピソード5
神奈川県小田原沖のシイラ
ウエカツの愛称で知られる“魚の伝道師”上田勝彦が釣りにまつわるゲストを迎え釣魚料理の素晴らしさを紹介。魚ごとの特性に合わせた締め方や保存方法。更に、味の決め手となる下処理や捌き方など、一般的な料理番組では疎かになる部分も徹底解説。釣り人だからこそ味わえる極上の逸品を披露する。(C)釣りビジョン
エピソード6
神奈川県鶴見沖のマゴチ
今回狙うのは“照りゴチ”と称され夏の風物詩となっている東京湾のマゴチ。江戸前の伝統釣法に精通する平林潔さんと共に、マゴチ独特のスリリングな駆け引きを堪能する。フグに匹敵すると言われる上質な白身は絶品。焼きちり、薄造り、塩焼き、三段出汁など、濃厚でありながら淡白。相反する旨さを持ったマゴチの個性を惜しみ無く披露する。(C)釣りビジョン