日本人の精神文化を海外の視点で探求する外国人の旅人が各地に赴き、体験を通して日本の精神文化の深層を発見するドキュメンタリー。外国人の視点で日本を発見し、美しい映像言語に変換する。(C)NHK/テレコムスタッフ
エピソード1
空手~沖縄 守礼の心~
首里城、道場、学校の授業を訪ね沖縄空手の技と心を探究。沖縄空手は攻撃をさばく受けから始まり自ら攻撃することは想定されない。空手は沖縄の歴史や国際平和につながる?[NARR](C)NHK/テレコムスタッフ
エピソード2
ヤチムン~沖縄 多様性の器~
ヤチムンに秘められた美と心をオーストリア出身女性が探究!食器やシーサーや瓦やかめ!色やタイプの異なるヤチムンは沖縄の歴史が培ってきた多様性と関係があるという。[NARR](C)NHK/テレコムスタッフ
エピソード3
西馬音内盆踊り 亡者と踊る
盆踊りは西洋のダンスと全く違うと感じるスペイン女性が黒い頭巾をかぶり亡霊となるともいわれる秋田西馬音内の踊りを体感!衣装も受け継ぎ先祖と踊る日本人の心の神秘。[NARR](C)NHK/テレコムスタッフ
エピソード4
琵琶 古を語り継ぐ響き
ペルシャから伝わり宮中で奏されてきた琵琶。独特の響きで平家物語など古典を語りついできた。ニューヨーク出身のミュージシャンが琵琶奏者を訪ね、その精神性を体感。[NARR](C)NHK/テレコムスタッフ
エピソード5
掃除~心を磨く~
日本人の心の神秘を海外の視点から探求。世界で注目される日本人の掃除。イタリア出身のアンドレアが神社で学校で寺でなぜ掃除が大切にされているのか?体験しながら探る。[NARR](C)NHK/テレコムスタッフ
エピソード6
岸和田のだんじり~競い 走り ささげる~
日本人に流れる心の神秘を海外の視点で探求。巨大なだんじりを人々が力を合わせ1日かけて引き回す。岸和田中が競い、走り、神にささげる祭りをカナダ出身ライアンが体感。[NARR](C)NHK/テレコムスタッフ