最新機材で、これまで誰も見たことのない斬新な映像づくりを目指し、知られざる自然の素顔を映し出す。生きものたちの姿を通して知られざる地球の鼓動を描き出す、本格的な自然番組。(C)NHK ほか
エピソード1
BIG PACIFIC~環太平洋の海~
地球最大の海・環太平洋で繰り広げられる、知られざる生きものたちの生存競争と繁殖のドラマに迫る。地球最大のシロナガスクジラの豪快な捕食シーン、ウニに化けて小魚を狙うカエルアンコウの驚きのハンティング、数千キロの旅から一斉に帰還するヒメウミガメの大群やメスを巡り大バトルを繰り広げる巨大なザトウクジラ、命がけで浜辺に乗り上げ産卵する魚など、生きものたちが懸命に生きる姿を圧倒的な映像美で描き出す。[TRAV]国際共同制作:NHK/Natural History NewZ
エピソード2
インドネシア 熱帯の島々 陸の王者コモドドラゴン 海をゆく
インドネシアのコモド諸島。世界最大のトカゲ、コモドドラゴンと島々を囲む海を取材。島周辺の潮の速さは世界でもトップクラス。その激流を目指して魚の大群や巨大な魚が続々登場する。そこで繰り広げられるのはダイナミックな狩り。激流をきっかけに壮大な食物連鎖が起こる。さらに、陸の王者コモドドラゴンも海へ乗り出す。いったい何のために泳ぐのか。コモドドラゴンの意外な素顔に大接近!そして渦巻く激流の海の秘密に迫る。[TRAV](C)NHK
エピソード3
南米チリ アタカマ砂漠 天空の湖に水鳥が“島”を築く
南米チリのアタカマ砂漠。世界有数の乾燥地帯だが、アンデス山脈の雪どけ水のおかげで、標高4000mを超える高地に湖ができる。そこでは、水鳥ツノオオバンがユニークな方法で子育てをする。ツノオオバンは、湖の中に“島”のように巨大な巣を作り、キツネなどの天敵からヒナを守る。だが、立派な巣を横取りしようと他の水鳥が接近。ツノオオバンは迫力の水上ダッシュで撃退する。天空の湖で繰り広げられる命の攻防に迫る。[TRAV](C)NHK
エピソード4
南米 エクアドルの雲霧林 謎の新種オリンギートが跳ぶ!
南米エクアドルの高地に広がる雲霧林。うっそうとした森を、夜、忍者のように跳び回る動物がいる。2013年、新種に認定されたアライグマの仲間「オリンギート」だ。ほ乳類の新種発見は極めてまれで、丸顔に大きな目のかわいさと相まって世界中で大きな話題となった。しかし、生態は全くの謎。研究者とともに世界で初めて密着する。森の奥深くに分け入り、険しい谷を懸命に追跡すると、意外にもたくましい姿が見えてきた。[TRAV](C)NHK
エピソード5
南米アマゾン 密林の泉に怪魚が集う
南米の大河アマゾン。水は茶色く濁っているイメージだが、それを覆す場所を発見。豊富な湧き水が作り出す奇跡のような“泉”だ。色とりどりの美しい熱帯魚が群れ、それを狙って巨大な“怪魚”たちも集まる。長いキバで獲物に襲いかかるもの、大口で一気に獲物を吸い込むもの、果ては強力な電気を発し獲物を感電させるものや「淡水のシーラカンス」とも呼ばれる幻の怪魚まで。アマゾン奥地の清流に集う怪魚たちの暮らしぶりに迫るNHK
エピソード6
東南アジア タイ 初密着! 巨大ヤモリ ヘビと闘う
東南アジア、タイの民家に巨大なヤモリが暮らしている。大きさ30cmにもなる世界最大級のヤモリ、トッケイヤモリだ。家の中の隙間をねぐらにし、侵入してくる虫などを食べて暮らす。人にとってはありがたい存在だ。サソリやムカデ、ネズミといった大物を食べたり、ヘビと格闘することもあるヤモリらしからぬ大胆な生活。今回初めて密着取材したところ、卵を夫婦で守るなどヤモリの定説を覆すかもしれない驚きの生態を記録した。[TRAV](C)NHK