風土に適合し、長い年月をかけてはぐくまれ、磨かれる食文化。食のルーツと人間とのかかわりや食の原点を改めて考え、飽食日本の食卓を見つめ直すドキュメンタリー・シリーズです。(C)NHK
エピソード1
食のルーツ・5万キロの旅
食べ物はどこで生まれ、どんな物語を経て食卓にのぼるようになったのか。食のルーツを求めて地球一周5万キロの旅に出ます。タイの山岳民族の米、砂漠の遊牧民のチーズ、アンデスのジャガイモなど、人々と風土が育んだ食文化から現代人の食生活のあり方を問います。教育テレビ「人間は何を食べてきたか」のプロローグとして1985年に放送。この番組は著作権上の制約等から、一部放送とは異なる箇所があります。ご了承下さい。[NARR](C)NHK