時は18世紀、乾隆(けんりゅう)時代の中国は製塩業の最盛期にあり、財政の四分の一を揚州(ようしゅう)の塩商人が支えていた。長い戦乱により国庫が枯渇すると、乾隆帝は兵餉(へいしょう、軍人の給料)を手配すべく塩政を司る役人・尹如海(イン・ルーハイ)を呼び寄せた。しかし尹如海が道中で謎の死を遂げたため、乾隆帝は揚州に阿克占(アー・コージャン)を遣わし、兵餉の確保と塩務の調査を命じる。こうした中、揚州の塩商人を統括する汪朝宗(ワン・チャオゾン)は阿克占と様々な駆け引きを通して、時には命の危険も顧みず、塩商人の利益を守りつつも国にも報いていく。©江蘇省文化產業集團有限公司 JIANGSU PROVINCIAL CULTURAL-INDUSTRIES GROUP CO., LTD
