様々な出会いを通じて、新たな一歩を踏み出す人々の姿や社会を描く「心の交差点」。災害からの復興支援や世界中の人々との交流など、人々の心が交わる瞬間を追いかけます。 未来への希望を紡ぐ「心の交差点」で、人と人のつながりによる温かさを感じてください。
EPISODE 1
希望の架け橋!日本と台湾が紡ぐ復興の物語
2024年4月にマグニチュード7.2の地震が発生した台湾人気の観光地・花蓮。被災地を盛り上げるために開催された復興イベントに日本から20社以上が復興支援に集結。能登半島地震で被災した輪島塗の漆芸家や、東日本大震災の被災地から訪れた経営者などの姿も。日本と台湾、それぞれの被災地の人々が思いを寄せたのは…。
EPISODE 2
各国大使をおもてなし!日本食材の反応は?
東京23区で唯一の国宝建築・赤坂迎賓館に集まったのは、各国の大使夫妻や公邸料理人たち。日本の食材の良さを世界に知ってもらうため、「お茶会」と「晩餐会」を開催するという迎賓館初の取り組みです。総料理長の佐竹洋治さんの事前準備に密着すると、ぬくもりに満ちたおもてなしの姿がありました。果たして、各国大使たちの反応は…。
EPISODE 3
万博で見つけた!AIで変わる未来の暮らし
大阪・関西万博は世界中の人や文化が出会う国を挙げての一大イベント。「いのち輝く 未来社会のデザイン」をテーマに掲げる現地で目立ったのはAIの活用です。韓国館やスイス館などのパビリオンは、AIによって文化とテクノロジーがうまく融合していました。そんな万博会場で「これからの100年を創るサステナブル企業のカタチ」と題した発表会が開催されました。元サッカー日本代表の柿谷曜一朗さんやSHIFT AI代表の木内翔大さんがそこである宣言を発表。そして、すぐに行動を起こした結果は…。