九州・島原湾に浮かぶ湯島は、300人の住民と200匹の猫が暮らし、「猫島」と呼ばれている。島の猫のほとんどは“半野良・半飼い”。猫は自由に人の家に出入りし、島民が誰とはなしに世話をする、独特の関係を築いてきた。漁に出るとき、いつも猫を連れて行く男性。夫を亡くし、猫に囲まれて過ごす1人暮らしの女性…。人と猫の間に“壁”がない「猫島ワールド」。その日々をノーナレーションでつづった。[NARR](C)NHK
人口およそ400、離島を除いて全国で最も人口の少ない高知県大川村。人口減少と高齢化で議員のなり手が不足し、村議会の存続が危ぶまれることが、2年前、明らかになった。そして迎えたこの春の村議選。新たな候補者が現れないと、議会が成立せず、予算や条例案の審議がストップし、さまざまな行政サービスが滞ってしまう事態に。この危機を前に、住民は何を問われ、どんな答えを出していったのか。小さな村の2年間を見つめた。[NARR](C)NHK
2018年7月の西日本豪雨、愛媛県西予市野村町では川の氾濫で5人が犠牲になった。急激な増水をまねいたとされるのは、上流にある野村ダムからの緊急放流だ。放流は適切だったのか、被害の拡大を防ぐことはできなかったのか。みずからの手で検証しようと遺族や住民たちが立ち上がった。迷い、傷つき、そして時には涙を流しながら、“あの日”と向き合い続けた住民とダムの1年の記録。[NARR](C)NHK
子育てと競馬騎手を両立させている日本唯一のママさんジョッキー・宮下瞳さん。女性騎手のカリスマとして最多勝記録を更新してきた。そんな宮下さんの次なる目標は800勝。しかし、達成を目前に、突然、悲劇に襲われる。子育て中の女性に騎手は難しいという風評にもさらされ、逆風の中、「子どもたちに強いママの背中を見せたい」と道を切りひらいてきた。ママさんジョッキーの戦いの日々に密着する。[NARR](C)NHK
電子部品の需要が高まり、この5年間で外国人労働者が倍増した島根県出雲市。しかし今、仕事を失い、去る人が相次いでいる。水面下で進んでいた米中貿易摩擦による減産、そして新型コロナウイルスの感染拡大…。「外国人は雇用の調節弁なのか」。ブラジル人労働者を支えようと奔走する1人の日系人男性「パイゾン(ポルトガル語で大きなお父さん)」の目を通して、時代の波に翻弄され続ける外国人労働者たちの現実を見つめる。[NARR](C)NHK
7月、新型コロナの感染者数が過去最多を更新し続ける東京。人々が外出を自粛すればするほど、せわしなく街を行き交うのが、フードデリバリーを担う配達員たち。いつ仕事が来るのか、どれくらい稼げるのかはやってみないとわからない。家族を養うため休まず働く父親、再び舞台に立つ日を夢みて働く若手芸人。しかし、コロナの影響で生活が激変するなか、葛藤を抱える。コロナ禍の配達員の1か月をノーナレーションで綴(つづ)る。[NARR](C)NHK