ニュースが伝えない日本経済を、村上龍・小池栄子が“カンブリア紀の経済人”を迎えてお伝えする、大人のためのトーク・ライブ・ショー。
企業を元気にする! 驚きの手法の舞台裏
近年、活発に行われる企業の“リブランディング”。企業イメージや商品を刷新する際に、業界を問わず行われている。そんな中、独自の手法でリブランディングを行うのが、「エイトブランディングデザイン」の西澤代表。「地ビール」を「クラフトビールのCOEDO」とリブランディングし、成功を収めたのを皮切りに、キリン生茶、ヤマサ醤油など、数々の有名ブランドを刷新。近年では、芸術文化施設や、医療機器のリブランディングのほか、神社までブランドイメージを変え、成功を収めている。「ブランディングデザインで日本を元気に!」を掲げ、次々と企業を再生させてきた西澤。異端デザイナーのリブランディング術の全貌に迫る。 (C)テレビ東京
どん底から驚きの復活! メガネ戦国時代を生き抜く独自戦略
2000年代以降、メガネ業界はJINSやZoffといった新興メガネチェーンが台頭し「レンズ込みで1万円以下」というのが普通の時代になった。そんな業界にあって、客の「最高に見える」を実現する職人技と、客のことを知り尽くした「かかりつけ医」のような独自接客で人気を集めるのが「ビジョンメガネ」だ。一時は価格競争の波にのまれ負債77億円で民事再生法の適用を申請するまでに。その申請2週間前に社長に就任した安東は、どん底だったビジョンメガネを客が押し寄せる人気店へと変貌させたのだ。安東は一体どんな仕掛けで、ビジョンメガネを「どこにでもあるメガネ店」から「メガネの専門家集団の店」へと生まれ変わらせたのか?その復活劇の舞台裏を徹底取材した! (C)テレビ東京
7年で200億円企業に! 躍進する道産子企業の舞台裏
アミューズメント業界においてこの10年で急激な伸びを見せている「カプセルトイ」。とある調査資料によると、2024年度の市場規模は製造出荷ベースで1410億円と、2022年度(720億円)から2倍近い伸びを見せている。その要因は子供だけじゃなく大人がはまり、インバウンド客も貴重な土産として買い求めていること。かつては、玩具店やスーパーの片隅に置かれていたカプセルトイ市場が沸騰中なのだ。そんな中、大手が持つようなアニメキャラクターなどの知的財産を持たずに、独自の商品戦略で戦っている企業がある。それが、北海道に本社を構える「トーシン」だ。長くゲームセンターなどにカプセルトイを卸していたが、ここ数年は自ら専門店を出店。ブームに乗り全国225店舗まで増やしている。さらに、プライベートブランドのオリジナル商品まで開発。急伸する業界で独自のポジションを築くトーシンの戦略に迫る。 (C)テレビ東京
倒産危機から驚異の急成長 “銀座の大家”独自戦略
ブランド店や高級飲食店が建ち並ぶ、日本一の商業地・銀座。そんな銀座の街で、至る所で目にするのが「HULIC(ヒューリック)」の文字が入ったロゴだ。銀座5丁目のプラダが入る建物や、数寄屋橋交差点近くにある、高級飲食店やホテルが入居する高層ビルなど、様々なところで目に飛び込んでくる。それもそのはず、ヒューリックは銀座にビルを37棟保有し、「銀座の大家」の異名を持つ不動産ディベロッパーなのだ。しかし、ヒューリックは20年ほど前までは銀座にたった2棟しか持たない小さな企業だった。そんな企業が1人の男性を社長に迎えると、劇的な成長を遂げ、経常利益と時価総額で、三井不動産、三菱地所、住友不動産の財閥系大手3社に次ぐ4位につけている。背景には生き残りをかけた「差別化戦略」があった! (C)テレビ東京
放送20年目 特別企画 安藤忠雄が明かす次の時代の勝ち方
表参道ヒルズ、光の教会、六甲の集合住宅を手がけ「コンクリート打ちっぱなし」で建築界を席巻した“世界の安藤”は83歳になった今も最前線で挑戦し結果を出し続けている。カンブリア宮殿では番組開始年に出演した安藤を19年ぶりに招き、長きにわたり世界を魅了し続ける秘密と、激変する時代の生き残りのヒントを聞く。 (C)テレビ東京
ネット時代の家具店 LOWYAの全貌
「LOWYA(ロウヤ)」のブランド名で家具・インテリア雑貨をオンライン販売する福岡市のベガコーポレーションが、2023年からリアル店舗の展開を開始し、業績を伸ばしている。企画から製造、物流、販売までを自社で一貫して行い、デザイン性・機能性・価格の三拍子が揃った商品によって、20?30代の若者や主婦層を中心に熱狂的なファンを獲得。すでに東京や横浜をはじめ全国に9店舗を展開しており、2025年6月には東京2号店となる10店舗目の出店。2004年の創業以来、ネット専業で家具を販売し、現在は年商160億円規模へと成長。SNSのショート動画では再生回数1,000万回を超える“バズり家具”を次々と生み出している。実物を見られないというネット通販の弱点を、独自戦略で克服してきた家具ECのパイオニアの全貌に迫る。 (C)テレビ東京
高川裕也
小池栄子
村上龍
桧山岳彦