毎回、俳優・松平健が、“旬の食材”を求めて日本各地を訪れ、その食材の魅力と土地とのかかわり・文化を取材します。“旬の食材”の、その土地ならではの家庭料理=都会では知りえない食材の魅力を知り、最高の食材を手に入れ、そこでお世話になった皆様へのお返しに、その食材をつかった「松平健・オリジナル料理」をふるまいます。
エピソード1
2016/4/14 放送回
料理人・松平健、今回は、旬の食材を求めて、伊豆・稲取へ! 魚の美味しい伊豆でも特に名物とされる金目鯛。中でも稲取の金目鯛は、別格のブランド「稲取キンメ」なのです。松平健は漁港で漁師さんから「稲取キンメ」漁について教えてもらい、さっそく獲れたてを刺身でいただきます。刺身にしてよし、煮てよし、焼いてよし…。「稲取キンメ」の様々な美味しい味わい方を知り、マツケンが編み出したオリジナル「稲取キンメ」料理とは…?
エピソード2
2016/4/21 放送回
料理人・松平健、今回は、旬の食材・ホタルイカを求めて、春の北陸へ! 日本でも有数のホタルイカ漁で知られる富山の港町、滑川を訪ねます。獲れたてだからこそ味わえるホタルイカのさまざまな美味。刺身、かき揚げ、昆布巻き…と、実にバリエーション豊かな土地ならではの食し方を知り、料理人・松平健が生み出すホタルイカ料理とは…?
エピソード3
2016/5/12 放送回
今回は、春の訪れを告げる「筍」を求めて、京都へ! 平安期以前から農業が盛んな京都・向日市は、筍の名産地。早朝の山に入って筍掘りに挑戦! この地の筍生産の歴史について伺います。京都中央卸売市場にも出向き、競りの熱気を体感。そして、地元ではどんな食べられ方があるのか知るべく、たけのこ料理の老舗割烹や、生産者ご夫婦のお宅へ。新鮮な筍は、ごくシンプルな調理法でこそ美味しさが引き立つことを実感。マツケンが編み出したオリジナル「筍」料理とは…?
エピソード4
2016/5/19 放送回
今回は駿河湾の旬の恵み「桜えび」と「しらす」を求めて、静岡は由比へ! 由比漁協で朝の活気あふれるセリの様子に触れ、「活き桜えびの踊り食い」や「生しらす」の試食体験にビックリ! 桜えび・しらす料理の人気店を訪れプロならではの絶品料理を味わい、漁協関係者のお宅では「沖あがり」など伝統の家庭料理を教わります。ぴちぴちでプリプリの「桜えび」や「しらす」―さまざまな驚きの味わいを知り、料理人・松平健が編み出したオリジナル料理とは…?
エピソード5
2016/6/2 放送回
新緑の頃、旬を迎える山菜と米沢牛を求めて、山形は東南置賜の米沢市と川西町を訪問。山菜採りの名人に教わりながら山菜の収穫を体験、名人の奥様からはこの地ならではの山菜料理をご馳走になります。更に、米沢牛・山菜料理のプロの技を求めて地元の割烹へ。伝統と革新の技が光る絶品料理を味わいます。今しか味わえない「山菜」と、とろけるような「米沢牛」―その素材の良さを活かしながらこれまでにない一品に仕上げるべく、料理人・松平健が編み出した料理とは…?
エピソード6
2016/6/9 放送回
料理人・松平健、今回神奈川県は横浜の金沢八景へ! 今が旬の穴子を求めて柴漁港を訪れます。長年穴子漁を行っているベテラン漁師から、穴子漁の特色や美味しさ、さばき方まで教わります。港ではなんと揚がったばかりの穴子の「刺身」を初体験! そして、プロの味や数々の家庭料理を堪能します。てんぷらに白焼き、甘辛く煮た煮穴子…。この地でしか味わえないぷりっぷりの穴子に感動し、これまでにない一品を仕上げるべく、料理人・松平健が編み出した料理とは…?